IT武装戦略の着眼点

第64話:倒産しない会社をつくるには?

2016年10月26日

「気が付いたときには手遅れでした・・・」

経営者ならば、こんな事が無いようにしたいものです。

 

倒産会社社長たちの集まり、「八起会」(倒産110番)という会があります。

http://yaoki.html.xdomain.jp/index.html

 

企業を倒産に追い込んでしまった倒産社長の会で、会員の議論を通じた結果としてまとめた「倒産の原因ベスト10」を、次のように発表しています。

 

①経営者の高慢・経営能力の過信

②社員教育の不備・欠如

③事業目的・目標・計画性の欠如

④業界情報の不足と環境変化への対応

⑤新商品の欠如・技術開発の遅延

⑥家庭不和・同族経営の弊害

⑦公私混同と経営哲学の欠如

⑧決断力・実行力の欠如

⑨計数管理の不足と勉強不足

⑩ワンマン・反省心の不足

 

これらには、事業に失敗した経営者の本音が列挙されています。特に経営者自身の心構えにウェイトが置かれていることが印象的です。また倒産に至らなくても、多くの年配経営者は様々な失敗の経験を、一つや二つ持っているものです。

 

しかも、この倒産の主な理由はすべて内部要因ばかりです。よくある外部要因はひとつも挙げられていないのも特徴です。外部要因を例えると、景気や原油価格、大災害、国等の規制緩和などのことです。しかしこれらの要因は、ベスト10には顔を出していません。

 

挙げられたのはすべて社内の内部要因ばかりなのです。米国では、企業倒産の約40%は外部要因に起因し、60%は内部要因であるという調査結果があるのですが、日本特有の文化なのか、日本の倒産社長は内部要因こそが倒産の原因だと考えています。

 

失敗者の貴重な経験は、失敗するごとに自分のとった戦略・戦術の不在や欠点や原因を、身をもって深く経験しています。辛酸を舐めているのです。この先人の経験を聞くことは、中小企業経営者にとっては不可欠の重大要素だと思います。

 

失敗は予期せずにやってくるものです。だから、その予期せずにやってくることを未然に防ぐ方法を講じるためにも、また、最初から損害を避けて通れる方策を策定するためにも、失敗者に問うことも会社を倒産から救う秘訣なのです。

 

事業経営は経験がものを言います。どんなに勉強が出来ても、理論的であっても、経営が上手で上手くいくというとこはありません。頭の良さと経営業績には、相関関係はないからです。

 

事業経営は成功体験と同じように、失敗の経験を数多く必要とされるのです。致命的にならない小さな失敗の経験を、出来るだけ早く体験をすることが重要です。経験不足では、会社が長期繁栄し続けることは難しいからです。

 

しかし、人は限られた時間の中でしか経験を積むことは出来ません。そこで本に頼り、メンターに指導を受け、また貴重な経験を積んだ経験者から、色々なことを学ぶことが非常に重要なのです。

 

これが、経験しないで事業経営を間違えずに、倒産しない会社をつくる方法なのです。

 

最後に、「八起会」(倒産110番)で発表している、「倒産する社長の共通10項目」をお伝えします。

 

自己中心

②悪いことはすべて他人のせい

③嫌いなこと、苦手なことを避ける

④真の勇気がない

⑤頭で分かっていても実行しない

⑥お人好し

⑦還元の心なし

⑧反省心の欠如

⑨時間貧乏

⑩公私混同

 

お問合せはこちら!

お気軽にお問合せください

050-3152-9723

【受付時間】09:00~17:00(土日祝除く)